| みんなのねがい 98-5月号 | ||
|---|---|---|
| 特集 パラリンピック | ||
|
| ||
| 特集 パラリンピック | ||
| パラリンピック観戦記 Face Off 新たなスタート | 編集部 | 16 |
| いいパフォーマンスを見てほしい | 大日方邦子 | 22 |
| 私は「アスリート」 | 田中哲也 | 26 |
| 全国、世界に友だちができた | 萩原邦彦・小池幸子 | 30 |
| スポーツを通した人間形成をすべての人に | 原 金二 | 32 |
|
| ||
| 連載 ゆたかな未来にむかって 2 | ゆたか福祉会 | 40 |
| 講座 発達とは矛盾をのりこえること 14 | 白石正久(大阪電気通信大学) | 46 |
| 新・施設にくらしをきずく 2 10年目の夫婦生活 |
小野隆二(あかつき園園長)・文 太田衛・写真 | 69 |
|
| ||
| 十二のおはなし 第2話 くいしんぼうのロボット | 木村 研(児童文学作家) | 78 |
|
| ||
| 人として 苦しみをバネに | くぼた美樹(漫画家) | 14 |
| 医療 頸肩腕痛と腰痛2 | 堀内静夫(川崎協同病院) | 36 |
| コーヒーブレイク | 古河辰彦(千葉支部長) | 44 |
| 今月の焦点 もう一つのパラリンピック | 薗部英夫(日本障害者協議会) | 64 |
| この子と歩む90 しあわせに必要なもの | 近藤享子 | 74 |
|
| ||
| 教育ページ | ||
| わかくさ通信 2 | 奈良・奈良教育大学附属小学校障害児学級 | 84 |
| ひとこと言わせて 親の本音2 | 90 | |
| 私の教育実践 楽しい給食2 | 舘 伸(水戸養護学校) | 92 |
| 基礎知識 生活科、生活指導、生活教育 | 荒川 智(茨城大学) | 96 |
|
| ||
| グラビア | 豆塚 猛 | 1 |
| みんなのひろば | 5 | |
| なんでも相談室 | 52 | |
| シネマの風景 | 村路 明 | 53 |
| BOOK | 54 | |
| 親子でつくろう〜うきうきクッキング | 56 | |
| MONO倶楽部 「入浴用品」 | 60 | |
| ローカルニュース | 62 | |
| インフォメーション | 66 | |
| にっこりクイズ | 飯塚よし照 | 68 |