障害者問題研究  第43巻1号(通巻161号)
  
JAPANESE JOURNAL ON THE ISSUES OF PERSONS WITH DISABILTIES
2015年5月25日発行 ISBN978-4-88134-385-2 C3037 定価 本体2,500円+税

特集  通常教育の改革とインクルーシブ教育

特集にあたって/荒川 智(茨城大学)

通常教育における教育的評価――障害がある子を含めたゆたかな学力保障を目指して
 /川地亜弥子(神戸大学)
 障害がある子どもを含めた学力保障のための教育的な評価について,国際調査,アメリカの州レベルテスト,国内の議論と実践をふまえて考察した.世界経済開発機構では,心理社会的な条件が流動化する中で単純な読み書き算にとどまらない資質・能力が必要となるとらえ,その測定のためにPISAを開発した.しかし,現在では多様な文化・教育実践を破壊するとして批判も受けている.アメリカでは,障害がある子どもも州レベルテストの対象となっており,代替的な評価が行われているものの賛否両論ある.日本では子どもの表現を教育的に評価することで実質的な学力保障を目ざす理論と実践として,真正の評価論,パフォーマンス課題等が注目されているものの,障害のある子どもの学力保障のためのものになり得るかどうかは,教育実践の自由,子どもの参加,社会との開かれた議論などの条件の検討が必要である.

教育条件整備の課題――特に教師の地位と労働条件について/勝野正章(東京大学)
 OECD(経済協力開発機構)によるTALIS (国際教員指導環境調査)の結果は,日本の教育条件,特に教師の地位と労働条件改善の課題を提起している.日本の中学校の学級規模だけでなく教師一人あたりの生徒数もTALIS参加国・地域のほぼすべてを上回っている.教育条件を監督し保障するために,必要な教員の算出基礎を学級数から児童・生徒数に変更することを検討すべきである.教師の長時間労働をはじめとする過酷な労働条件は健康に悪影響をもたらしているだけでなく,専門的責任の遂行を困難にしている.教師の仕事時間は,子どもたちの学習,生活,成長を保障する貴重な資源としてどう使うのが最も有効かを考えるべきであり,浪費してはならない.非正規雇用の増加のような雇用の不安定化は教師の専門的自律性を低下させ,集団的な声を弱め,結果として教育の質を危機にさらしかねない.教師が有意義な職能成長を実施できるかどうかは,労働条件が良好であるかで決まる.

「授業のユニバーサルデザイン」の教育方法学的検討/吉田茂孝(大阪教育大学)
 特別支援教育の開始以来,通常学級においてすべての子どもを対象とした授業のユニバーサルデザインが注目されている.授業のユニバーサルデザインは,発達障害児への支援の視点を取り入れた授業である.授業中,つまずきが生じる発達障害児を含むすべての子どもに対する具体的な指導の工夫をあげている.そうすることで,学習上のつまずきを未然に防ぐようにしているのである.本稿では,発達障害児への支援からつまずきを未然に防ぐことばかりではなく,教育方法学の知見に学びながらつまずきを生かす授業を重視する立場から検討を加える.そのうえで,つまずきに対する工夫をしても学習に困難を伴う子どもには特別な指導を行う場合もある.こうした特別な指導によって学びを保障する視点から,教師の指導性と特別な指導が必要となる子どもと周りの子どもとの関係について考察する.

インクルーシブな教師教育の論点と動向/荒川 智(茨城大学教育学部)
 インクルーシブ教育の推進には通常教育における教育課程や指導法の改革が不可欠であるが,同時にそうした指導を担う教員をどのように養成するかということも重要な課題である.本稿は,近年のインクルーシブな教師教育,とりわけ大学等における教員養成改革を巡る国際的な論点や動向の一端を取り上げ,通常教育の改革を進める基本条件のひとつとしての教員養成のあり方を考察する.

【実践報告】
通常学級における排除の克服、参加の保障の実践/高橋翔吾(泉大津市立旭小学校)

外国につながりを持つ子どもの就学保障と学習参加
 /ナカムラ・ノーマン(神奈川県・多文化活動連絡協議会)

“学校があってよかった”“仲間がいてよかった”
 /土佐いく子(大阪大学・和歌山大学非常勤講師,大阪・元小学校教員)

動向
矯正教育の新たな動向――少年院法改正等の諸課題に触れつつ
 /金子陽子(法務省矯正研修所 教頭)


連載/実践に学ぶ
@特別支援学校における教育実践
ユウくん、一緒に歩こう!/阿部直俊(中学校教員)
【阿部実践に学ぶ】
 安心できる居場所で自分づくりをはじめたユウくん/白石恵理子(滋賀大学)

A保護者の運動
倉敷市における保護者による特別支援教育充実の取り組み/田辺昭夫(保護者)
【田辺実践に学ぶ】
 時代を切り拓く運動/品川文雄(発達保障研究センター)


連載/発達保障のために学びたい本
共同作業所全国連絡会編『働くなかでたくましく』 解説 細野浩一(ゆいの里福祉会)


障害者問題研究 バックナンバー

ご注文は、注文用紙(ここをクリッ クしてください)にて電子メールしてください。
確認しだい発送いたします。送料含む代金は同封の郵便振替等にて10日間以内にご送金ください。


■ もどる