障害者問題研究 第49巻2号(通巻186号) |
JAPANESE JOURNAL ON THE ISSUES OF PERSONS WITH DISABILTIES 2021年8月25日発行 ISBN-984-4-88134-965-6 C3036 定価2750円(2500円+税) |
特集 障害福祉現場で働く職員の育ちと集団化 特集にあたって ![]() 育てあい育ちあう職員の育ち試論 ![]() ――福祉事業所の節目研修構築の体験から 峰島 厚 特定非営利活動法人日本障害者センター 福祉現場で働く職員の育ちについて,福祉事業所の現任研修等への参加体験に基づいて,職務遂行能力を発揮する方向となる福祉労働観の形成過程を検討し問題提起する.現代においては,ゼロから出発して10年ぐらいかけて,福祉労働における対人援助の基礎が獲得される.その対人援助における基礎段階の福祉労働観の形成過程は,個がその人らしい考え方を確立していく過程であるが,周りとの関係の在り方を,個を尊重し合える自由と民主主義のなかで深めていく過程でもあることを明らかにした.個の福祉労働観の確立過程は,育てあい育ちあう関係の深まりゆく過程でもある. (キーワード 福祉労働者の成長発達,福祉労働観,福祉人材の養成) 新自由主義における福祉労働者の「個別化」と集団性の意義 深谷弘和 天理大学 人間学部人間関係学科社会福祉専攻 本稿では,新自由主義の政策下にある福祉労働者の現状を「個別化」という視点から整理した.加えて,その課題への打開策を発達保障論における集団性の意義から検討した.福祉労働者の実態は,メンタルヘルス不調に関する調査と,施設内虐待に対する分析から整理した.その整理を踏まえて,福祉労働者それぞれが自らの発達に向き合うことのできる職員集団の必要性について述べた. 報告 よりよい障害福祉をめざす職員の研修,育成の取り組み 向 幸子 愛知・社会福祉法人ゆたか福祉会 人事・研修部長 報告 ささやかに見えようとも,「人間的価値の大きな事実」を確かめ合う ![]() ――征児が教えてくれる,職場づくりの視点 村岡 真治 東京・特定非営利活動法人あかね会 ゆうやけ子どもクラブ 報告 東近江圏域合同職員研修の取り組み ――法人枠をこえてつながりをつくる 松村 優子 滋賀・社会福祉法人 蒲生野会 東近江圏域合同職員研修運営委員会 【家族として障害福祉現場の職員に望むこと・期待すること】 傍らに寄り添い続けてほしい 埼玉・保護者 内藤 佳子 社会福祉法人皆の郷 第2川越いもの子作業所利用者家族 【家族として障害福祉現場の職員に望むこと・期待すること】 本人を真ん中に共に歩む仲間でありたい 滋賀・保護者 小川 真奈美 全障研滋賀支部 連載/実践に学ぶ 【報告】特別支援学校小学部の教育実践 学校は,新しい自分と出会う場所/愛媛・特別支援学校教員 山下 紋奈 【山下実践に学ぶ】 子どもをとらえる目とその育ち/奈良教育大学 越野 和之 連載/実践に学ぶ 【報告】児童の相談支援の実践 保護者の「発信」の奥にあるもの ――相談支援・福祉相談係の立場から 相談支援・福祉相談係 林田 碧 社会福祉法人療育自立・センター 寝屋川市立あかつき・ひばり園 【林田実践に学ぶ】 障害児相談支援への期待 ――保護者のつながりと子育ての見通しづくりの支援 (社福)コスモス 発達相談員・保護者 高橋真保子 連載/ワイドアングル 第14回 ヤングケアラーとその家族 ――日本の現状と1990年代イギリスで起きた議論 澁谷 智子 成蹊大学文学部現代社会学科 資料 脳性まひを有する若者たちの当事者研究 ――ライフストーリーを語り合い,自分の生きづらさに向き合う 小森 淳子 20代前半の若い脳性まひを有する人たちのうつ病経験が当事者団体で問題になった.そこで,脳性まひのある若者の「生きづらさ」について,「語り」と「対話」を通して,生きづらさの実態を明らかにする.3名の脳性まひを有する若者に参加してもらい,ライフストーリーの語りを3回,3回の語りの間に質問や感想を述べ合う対話を行った.そのプロセスで3名の当事者は新たな気づきを得て,語りが変化していった.これら語りから,@障害のない友だちとの関係性に関する生きづらさ,A進路先の自己選択に関する生きづらさ,B特別支援学校の高等部教育に関する生きづらさ,C一方的に問題を押しつけられることに関する生きづらさの4点について言及した. 兵庫優生保護法被害国賠訴訟 第9回期日 ――2020年11月12日 神戸地方裁判所大法廷 証人尋問 補充陳述書 藤井 克徳 日本障害者協議会代表,きょうされん専務理事 ◆49巻2号を読む会 10月1日案内 ■本誌紹介チラシ(PDF) ![]() ■障害者問題研究 バックナンバーへ |
■ご注文は、注文用紙(ここをクリッ
クしてください)にて電子メールしてください。
確認できしだい発送作業いたします。送料含む代金は同封の郵便振替等にて10日間以内にご送金ください。
■「全障研出版部オンライン」からもご注文いただけます