特設ページ オンライン活用のヒント
- 「Zoomミーティング」つなぎ方ガイド2020.9.10
- ▶「Zoomミーティング」つなぎ方ガイド パソコン編(PDF)へ
- 15分でわかる支部・サークル・読者会などオンライン活用のヒント 2020.9.14
- ▶15分でわかる支部・サークル・読者会などオンライン活用のヒント(動画)へ
- サークル活動の手引き(オンライン)
- ▶オンライン版にバージョンアップした「サークル活動の手引き」(PDF)です
- ラーニングガイド ー発達の節を学ぶために
- ▶「障害者問題研究」が特集した1歳半、4歳、9歳の節とよばれる「発達の質的転換期」のラーニングガイド(PDF)
- 全障研オンライン集会2020 2020年8月9日(日) 13時~16時半開催
- ZOOMによる配信とYouTubeを活用したオンライン集会。コロナ禍の情勢の下で、9月に予定していた北海道大会は中止せざるをえませんでした。全国大会にかわるものにはなりませんが、オンラインを活用して、研究運動の節目としようと企画し、当日は約500人以上が参加して行われました。各地で小さなパブリック・ビューイングもとりくまれました。
- 全体会
- ▶開会のつどい 全国委員長・越野和之/北海道大会準備委員長・二通諭
▶基調報告 常任全国委員会 *基調報告(案)
▶演劇「どんぐりの学校」紹介
▶特別報告
乳幼児期=福祉広場(京都)「子どもも大人も楽しく笑顔になる療育実践」
学校教育=大島悦子(大阪)「自我を育てことばをはぐくむ」
放課後・地域生活=村岡真治(東京)「コロナ禍のなかでの放課後デイのとりくみと課題」
青年期・成人期=高野貴弘他(北海道)「北の大地の仲間たち2020」
▶全障研 夏!特別フェア紹介
▶閉会のつどい
- ミニ学習講座
- 伊藤修毅(日本福祉大学)「ゼロから学ぶ障害のある子ども・若者のセクシュアリティ」
細渕富夫(川口短期大学)「障害の重い子どもの発達と生活」
-