202503「みんなのねがい」 特集=わたしの学びの場

<表紙のことば>
地元の川べりに座り、彼女たちは恋話でもしていたのだろうか。
声をかけカメラを向けると「ええーめっちゃ寝巻きだしー」と照れながらも嬉しそうにくっつく姿が愛おしい。
飾らない表情と普段どおりの風景。何気ない日々のなかの1コマがきらきらとした青春の1ページをつくっていく。こんな一期一会の出会いだからこそ、垣間見えるものが胸に沁みる。
寒くて長い冬からようやく春へと近づくこの季節。
菜の花の花言葉は「小さな幸せ」。
僕は、これからも市井の人々を撮り続けていこうと思う
土佐 和史 とさ かずふみ/写真家。1977年大阪府生まれ。全国各地に出向き、旅ゆく道で出会ったひとや風景を撮り続け作品発表を行っている。2018年に写真集出版レーベルBUFFALO PRESSを立ち上げる。写真集に、「SUNLIGHT MEMORIES」(CITYRATpress)「北関東」「路地裏に咲いた花」(いずれもBUFFALO PRESS)がある
<目次>
特設!「試し読み」のページ(PDF)へ
1 人として 今井彰人(俳優)
2 【インタビュー】いまを語りあう 永井玲衣(哲学研究者)
4 はじめの一歩~障害のある人を理解する 吉留英雄(全障研大阪支部)
6 人生苦あり笑いあり 秋保喜美子(広島)
7 心に種をまく 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
8 この子と歩む 島田和子(兵庫)
11 進め! 推し活道 伊藤伸矢(東京)
特集 わたしの学びの場
13 わが子が学ぶ学びの場への思い 榮 幸世(東京)
14 病弱支援学校で学ぶ子どもたち 金澤園子(神奈川)
16 離島に、小規模特別支援学校分教室設置を 野津 保(島根)
18 仲間とともによくわかる楽しい授業を 金坂美穂(東京)
20 フリースクールの学びの多様性 平野和弘(moonlight project)
22 すべての子どもの発達が保障される“場”の整備と創造を 児嶋芳郎(立正大学)
25 【マンガ】のんびり ぼちぼち 池添鉄平・ナガノテツコ
26 私ときょうだい 竹田裕靖(京都)
28 発達を見る眼をゆたかに、おおらかに 寺川志奈子(鳥取大学)
32 私に人生と言えるものがあるなら 原田文孝(ささゆり会)
36 シリーズ 保育の現場から 山本いつみ(京都)
38 実践にいかす障害と発達 安藤佳珠子(日本福祉大学)
40 ニュースナビ 障害児通所支援利用者負担有料化反対運動
鮫島梨紗(障害児通所支援利用者負担無料の継続を求める会)
42 実践の魅力 川野美幸(奈良)
45 あそぼう、つくろう 長谷川聡一朗(兵庫)
46 みんなのひろば
48 BOOK/編集後記
デザイン・イラスト うじたなおき、勝倉大和、ちばかおり、永野徹子、橋野桃子、山内若菜
▶ご購読希望は出版部オンラインへ