『DVDブック 発達保障入門』 わかりやすいと好評です!
全国障害者問題研究会
定価3960円
ISBN978-4-88134-116-2 C3036 2023年
本書は、「発達保障とはなにか」を学びあうために、全障研全国大会学習講座の講演を編集したものです。各全障研支部やサークルで、また各職場や地域などでご活用いただき、発達保障を学び合う輪を広げていただければ幸いです。全国障害者問題研究会
1 越野和之(奈良教育大学・全障研全国委員長)
発達保障とはなにか
~一人のねがいをみんなのねがいに学んだ全障研の50年
第55回全国大会学習講座2021年
1 全障研の50年
2 全障研の結成と発達保障という考え方
▼滋賀県立近江学園での「発達保障」理念の提唱(1961)
▼日教組全国教研(1951年~)特殊教育分科会から障害児教育分科会へ
▼養護学校義務制実施以前の障害児者・家族の状況
▼「車の両輪」 全障研と障全協(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会)
3 全障研結成以後の半世紀
▼学校教育
▼青年期・成人期
▼国際的には
▼母子保健・児童福祉
▼障害者権利条約と障がい者制度改革推進会議
▼憲法26条に基づく教育権の保障を出発点として
4 発達保障論のいくつかの合意
▼障害のある場合を含んだ「発達のすじみちとしくみ」
▼発達概念の拡張
▼発達保障の方向性
▼発達保障の三つの系
5 今日的な課題との関わりで
▼障害のある人たちとその家族の人間的諸権利の保障の到達点とそれを突き崩そうとするもの
▼「あのころよりも今は条件がある」(浜端武、上杉文代。2008)
6 発達保障論の発展の契機ー「教育実践」というしごと
▼「教えるなかでつかむ」ということ
▼「子ども理解」と「実践」の弁証法
▼「弁証法」=試行と錯誤をはらんだ発展をー誤りを「よき誤り」に
▼「ひとりぼっちをなくす」こと
▼「自主的・民主的な研究運動」の意義
2 木下孝司(神戸大学)
発達保障とは何か
~発達理解の基本を中心に
第56回全国大会学習講座2022年
Ⅰ 「発達」のイメージ、発達観
1 どんな「発達」を大切に(保障)するのか?
2 「ヨコへの発達」について
▼『夜明け前の子どもたち』なべちゃんのとりくみから(実践から学ぶ1)
▼「ヨコへの発達」という視点で変わるもの
3 発達は要求からはじまる自分づくり
▼乳児期から幼児期にかけての変身
▼「いちばん」へのこだわりの背景にある発達要求(実践から学ぶ2)
▼「問題行動」は発達要求のあらわれ
Ⅱ 先人のねがいを実現させてきた原動力 歴史をふりかえって
1 権利としての発達
2 発達の3つの系
▼集団の発達
▼社会の発達
Ⅲ 発達理解の基本
1 発達の質的転換
2 連関をおさえる視点
▼機能連関
▼発達連関
3 発達の原動力
▼発達の謎
▼指導の役割
▼「涼む」文化を学ぶ授業(実践から学ぶ3)
4 さらに理解を深めていくために
▼発達の視点
▼障害の視点
▼生活の視点
◆DVDメディア以外の視聴方法
本書ご購入のみなさんで、機材や旧いバージョン(Windows10以下)などによってDVDメディアで視聴できない場合には、専用のYouTube動画をご視聴いただけます。全障研出版部にお問い合わせください。