全障研全国大会開催地の一覧


     **開催日程/テーマ/記念講演 の順
第1回 1967.8.1〜3 東京・東洋大学 430名/障害児者の権利を守りその発達を保障する自主的民主的研究運動を/矢川徳光(教育学者)「日本の民主教育運動と障害児教育」
第2回 1968.7.27〜29 大阪・高槻市 830名/障害者の要求をほりおこし、差別の根源と要求実現のすじみちを明らかにしよう/小川太郎(教育学者)「差別をのりこえる教育」
第3回 1969.8.2〜4 愛知・日本福祉大学 950名/わたしたちの要求をだしあい、差別の根源と要求実現へのすじみちを全国民的課題の中で明らかにしていこう/村地俊二(医師)「療育の現状と今後の課題」
第4回 1970.8.1〜3 東京 1500名/すべての障害者に生きる喜びを/新堂廣志・秀子 (障害当事者・家族) 「私のあゆんで来た道」
第5回 1971.9.24〜26 京都 3000名/障害者のねがいをみんなのものに/特別報告 「与謝の海養護学校のできるまで」
第6回 1972.8.10〜12 宮城 2500名/話し合おう障害者のねがいを つくりだそうみんなの未来を/大牟羅良(農民研究家)「農村遍歴二十年」
第7回 1973.7.28〜30 石川 2500名/すべての障害者に豊かな生活を みんなでひろげよう運動の輪を/河野勝行(歴史研究者)「日本の障害者−その過去・現在および未来」
第8回 1974.8.2〜4 岡山 4000名/まもろう障害者の生活と権利を 手をつなごうすべての国民と/丸山博(医師)「生命を守り育てる」
第9回 1975.7.27〜29 埼玉 4800名/話し合い学びあおう 障害者のゆたかな発達のすじみちを/中沢市朗(歴史家)「秩父困民党と民主主義」
第10回 1976.8.7〜9 大阪 6000名/深めよう障害者の発達のすじみちを よりあわそうみんなのねがいを−10年のあゆみに立って−/黒田了一 (大阪府知事)「障害者問題と憲法」
第11回 1977.8.6〜8 愛知 5300名/ふかめよう発達保障のすじみちを! みのらせようみんなのねがいを!/本山政雄(名古屋市長)「障害者問題と地方自治」
第12回 1978.8.7〜9 東京・日本武道館他 6500名/たしかめよう障害者の生きる希望を! ともに歩もう権利保障の道を!/高橋慎一(歴史研究者)「民主主義の歴史と障害者の人権」
第13回 1979.7.27〜29 京都 6000名/かがやかそう障害者の生きる希望を! きりひらこう'80年代の展望を/池上惇(経済学者)「日本経済の現状と民主的統治能力」
第14回 1980.8.9〜11 埼玉 5000名/障害者の完全な社会参加とゆたかな生活を−国際障害者年に向けて−/島田豊(哲学者)「障害者にゆたかな未来を」
第15回 1981.8.8〜10 東京・浅草国際劇場他 4000名/めざそう障害者の「完全参加と平等」を さけぼういのちと平和の尊さを/田中昌人(全国委員長)「国際障害者年とわたくしたちの課題」
第16回 1982.7.30〜8.1 千葉・松戸市 3500名/すすめよう障害者の「完全参加と平等」 を きずこう平和とゆたかなくらしを/芝田進午(広島大学)「核時代と人間の権利」
第17回 1983.7.30〜8.1 長野 2500名/すすめよう障害者の「完全参加と平等」 を  きずこう平和とゆたかなくらしを/丸岡秀子(評論家)「いのちへの責任」
第18回 1984.8.10〜12 広島 2500名/すすめよう障害者の「完全参加と平等」 を うちたてよう平和に生きる権利を/真田是(立命館大学)「臨調と社会保障・社会福祉」
第19回 1985.8.9〜11 奈良・奈良教育大学 3000名/すすめよう障害者の「完全参加と平等」を まもろうくらしを平和を民主主義を/杉之原寿一(神戸大学)「現代部落差別と民主主義の課題」
第20回 1986.8.2〜4 東京・東伏見アイスアリーナ他 2400名/すすめよう障害者の「完全参加と平等」を つみあげよう20年の成果をさらに/大江志乃夫(茨城大学)「いま歴史の岐路に立って」
第21回 1987.8.1〜3 滋賀 3000名/きりひらこう知を力にして展望を すすめよう 障害者の「完全参加と平等」を/山科三郎(哲学者)「現代のヒューマニズム」
第22回 1988.8.6〜8 岩手・岩手大学他 3000名/みんなのつながりで生きている幸せを すすめよう障害者の「完全参加と平等」を/増田進(医師)「沢内村の地域医療」
第23回 1989.8.5〜7 兵庫・神戸市 2600名/たしかめあおうわたしたちのあゆみ すすめよう障害者の「完全参加と平等」 きりひらこう人権・民主・平和の90年代を!/宮本憲一(大阪市立大学)「福祉の危機と地方自治」
第24回 1990.8.3〜5 北海道・千歳市 3000名/大地に生きるわたしたち みのらせよう障害者の「完全参加と平等」を/対談 木村晋介(弁護士)・杉村宏(北海道大学)「いまの世の中どう生きる」
第25回 1991.8.2〜4 埼玉 3000名/おしすすめよう完全参加と平等を ひろめよう四半世紀のみのりを/肥田舜太郎(医師)「被爆医師の反核・草の根運動−40年」
第26回 1992.7.31〜8.2 和歌山 3000名/ほりおこそう生活の事実 語りあおう平和へのみちすじ うちたてよう障害者の「完全参加と平等」/外山八郎(環境保護運動)「緑の地球に共に生きる人間として」

第27回 1993.7.30〜8.1 新潟 3000名/語りあおうくらし・平和・人権 ふかめよう発達保障への道/斎藤恒(医師)「今、生命の尊厳をとらえる−新潟水俣病からのメッセージ」
第28回 1994.7.30〜8.1 京都・立命館大学 6000名/ともに語ろう!科学とヒューマニズムで ともに創ろう!人権・平和・未来を/中川米造(医事評論家)「生命の倫理と障害者問題」・池上惇(京都大学)「福祉と人間発達」
第29回 1995.7.28〜30 愛知・名古屋国際会議場他 5500名/語ろう平和 広げよう共同の輪 みんなで築こうゆたかな未来/西尾晋一(ゆたか福祉会)「由美子とともに−ねたきりのわが子と36年」
第30回 1996.8.2〜4 高知 2500名/ともにひろげようやさしさと情熱で 人・自然・平和のわ ともに拓こう21世紀のとびらを/金澤彰(医師)「島にくらしをきずく−大三島での地域精神医療活動−」
第31回 1997.8.1〜3 東京・東京国際フォーラム他 4000名/ひろげよう 力づよく、人権と発達保障のうねりを つくりだそう共に、地域からの研究運動を/平沢保治(ハンセン病患者)「人生に絶望はない−ハンセン病100年の闘いから」
第32回 1998.7.31-8.2 大阪・舞洲アリーナ他 6000名/養護学校義務制20年−豊かに広げよう 地域で生きる喜びを! 平和憲法と発達保障の実践で21世紀をきりひらこう!/西脇美代子(大阪障害者センター)「母として、人として、未来に向かってーなかまと歩んだ30年」
第33回 1999.7.30-8.1 宮城・宮城教育大学他 2400名/豊かな発達 豊かなくらし 豊かな人生 輝け!新世紀/中沢正夫(精神科医)「新世紀をどう生きるか−現代日本のこころ模様−」
第34回 2000.7.28-30 兵庫・神戸市 3000名/20世紀のあゆみに学び、平和・人権・発達保障の新世紀を!/市川禮子(あしや喜楽苑)「人生の最終章こそ 心ゆたかに」
第35回 2001.7.28-30 九州・鹿児島 鹿児島アリーナ・鹿児島大学他 2600名/21世紀を人間的復権と発達保障の世紀にーこの街で育ち、学び、暮らすために/丸木政臣(和光学園)「子どもの権利と発達への願いー21世紀の決意ー」
第36回 2002.7.27-29 神奈川・神奈川県民ホール他 3000名/つながれ!ひろがれ! 平和・人権・発達へのねがい/山田洋次(映画監督)「しあわせに生きる」
第37回 2003.8.1-3  滋賀・龍谷大学・立命館大学他 3000名/平和・人権・発達保障の歴史をつくる主人公に!/田中昌人(京都大学名誉教授)「発達保障を民主主義の光に」
第38回 2004.8.6-8  長野・長野県民文化会館他 2100名/守ろう平和憲法、語ろう 人権・発達保障 豊かな文化・いきいき人生を地域から /松本猛(安曇野ちひろ美術館長)「私とちひろ、絵本・文化について」
第39回 2005.7.30-31 北海道・千歳市 2000名/北の国から思いをとどける  −平和・人権・発達保障をみんなの手で−/安達俊子(元教員)「子どもたちがわたしの先生に −北星余市高校とビバハウスの実践から−」
第40回 2006年7月28日(金)、29日、30日 奈良・奈良教育大学 2500名/まもる なら 平和と民主主義! 輝かす なら 生命と発達の権利! 語り合う なら 一人ひとりの夢とねがい!/茂木俊彦(桜美林大学、前東京都立大学総長)「障害のある人びとの発達と自立を保障するために」
第41回 2007年8月3日(金)4日(土)5日(日) さいたま市・大宮ソニックシティ大ホール、浦和西高校など 2000名/さかそう いのちの輝き いかそう 平和憲法 たしかめよう 40年の歩み  まえにすすもう 仲間とともに/二宮厚美(神戸大学)「障害のある人の教育・福祉と憲法」
第42回 和歌山 2008年8月9日(土)、10日(日)
第43回 茨城 2009
第44回 愛知 2010
第45回 大阪 2011
第46回 広島 2012
第47回 青森 2013
第48回 滋賀 2014
第49回 岐阜 2015
第50回 京都 2016 
第51回 九州・鹿児島 2017
第52回 埼玉・川越 2018
第53回 長野 2019
第54回 北海道 2020(オンライン)
第55回 静岡 2021(オンライン)
第56回 兵庫 2022(ハイブリッド)
第57回 オンライン
第58回 奈良 2024(予定)
以上の詳細はこちらへ


イメージ 戻る