- 
  
 - 11月1日 JD 憲法と障害者
   - 日時=11月1日(土)13:00~17
  オンラインライブ配信
  戦後・被爆80年 あらためて憲法・障害者権利条約の真価を共有する!
  ―核兵器廃絶・人としての尊厳を尊重する社会の実現をめざす―
  第1部 講演「被爆80年 核兵器廃絶の課題と日本の役割」
   講師 安井正和さん (原水爆禁止日本協議会 事務局長)
  第2部 特別シンポジウム「憲法・生存権-人としての尊厳を尊重する社会の実現をめざす!」
  コーディネーター 藤井克徳さん (JD代表) ・ 増田一世さん (JD常務理事)
  参加費 1500円  障害のある方または学生は1000円
案内1  申込先
   - 11月8-9日 第21回全国専攻科研究集会(静岡)
   - 日時=11月8日(土)9日(日)
  会場=エスプラットフジスパーク(富士市)
  記念講演=石川武男さん(富士山かぐや姫ミュージアム館長)
  5分科会など
案内1   案内2
   - 11月10日 定期協議前の事前学習会(国会)
   - 日時=11月10日(月)10:30~12:00
  会場=衆議院第一議員会館
  報告=藤岡毅(訴訟団事務局長)、藤井克徳(めざす会世話人)
  元原告の発言など
主催=障害者自立支援法基本合意の完全実現をめざす会
https://ictjd-hp.normanet.ne.jp/suit/
   - 11月16日 東海ブロック集会(岐阜)
   - 日時=11月16日(日)
  会場=ハートフルスクエアーG(岐阜市)
  記念講演=原田文孝さん(ささゆり会理事長)「人生は、よろこばせごっこ」
  青年の発表/4分科会
詳細案内1  詳細案内2
   - 11月22日 千葉支部秋の発達保障講座
   - 日時=11月22日(土)13時~16時
  会場=船橋市勤労市民センター+オンライン
  講師=田中智子さん(佛教大学)「障がい者家族の老いる権利と支援の在り方」
  主催=全障研千葉支部
詳細案内
   - 11月30日 教育と保育のための発達診断セミナー
   - 日時=11月30日(日)13:00~16:30/オンライン
  講座
  (1)乳幼児期の療育と発達/高橋真保子さん(社会福祉法人コスモス 発達相談員)
  (2)遊びと発達~ライフステージを一貫する遊びの発達的意義/服部敬子さん(京都府立大学)
  (3)学童期の発達と実践/川地亜弥子さん(神戸大学)
  主催・連絡先=NPO発達保障研究センター/全国障害者問題研究会
詳細は専用ページへ
   - 12月4日 JDF全国セミナー
   - 日時=12月4日
  会場=全社協ホール&オンライン
  報告者=キム・ミヨン国連・障害者権利委員会委員長、田門浩同権利委員
  主催=日本障害フォーラム(JDF)
詳細・申込先
   - 12月7日 愛知支部発達保障実践講座(愛知)
   - 日時=12月7日(日)13:30~16:30
  会場=愛知労働会館(熱田区)&ZOOM
  講演=河南勝(前全障研兵庫支部長)「あきれるほど待つ ー障害のある人の「本人主体」「意志決定支援」」
  参加費=一般3000円、会員2500円、学生・障害者2000円
  主催=愛知支部
   - 2026年 大阪支部など 自閉スペクトラム症オンデマンド講座
   - 日時=1月17日~2月20日
  YouTube限定配信
  講師=白石恵理子さん(滋賀大学名誉教授)「思春期・青年期・成人期をゆたかに、その人らしく生きるために ~ASDをともなう知的障害の方たちを中心に考える~」
  主催=全障研大阪支部/大阪発達支援センターぽぽろ
詳細案内
   - 2026年 2月15日 発達保障をめざす保育実践・療育実践交流集会
   - 日時=2月15日(日)
  Zoomライブ配信+見逃配信
  詳細は後日
  - 
  
  - 2026年 8月1日、2日 第60回全国大会(滋賀)
   - 日時=8月1日(土)全体会 2日(日)分科会・学習講座
  会場=滋賀県大津市内
  主催=全国障害者問題研究会/同滋賀大会準備委員会